WEEKLY REPORT | 第2213号 No.19 2022年3月25日 |
SERVE TO CHANGE LIVES 奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために |
本日のプログラム | 次例会の予定 | 前例会の記録 |
○3月25日(金)第2213回 ○ソング:君が代 奉仕の理想 ○クラブフォーラム 担当 親睦・出席委員会 |
○4月1日(金)第2214回 ○君が代 奉仕の理想 内部卓話 担当 親睦・出席委員会 |
○1月14日(金)第2212回 ○ソング:我等の生業 ○クラブアッセンブリー 前期反省・後期計画 担当 会長・幹事 |
会長挨拶 清水基之会長 | ||||||
さて、本日はクラブアッセンブリーです。「前期反省・後期計画」 会長・幹事が担当いたします。前期反省ですが、全くもって反省すべきことばかりだと感じております。まずは例会の出席率。若い会員を中心にあまり出席率がよくない状況です。例会に魅力を見い出せなければ出席には至りません。その魅力を会員に伝えきれていない、その前に魅力のある例会になっていないことに反省です。 一昨年からの例会中止が相次ぐ中、会員間の交流が薄れたことから例会離れにつながっているかもと考え、水上クラブ研修リーダーを筆頭に、座談会も進めておりますが、ここ数日の感染拡大のため、しばらくの間、開催を見合わせております。私自身に案はあまりありませんが、後期の魅力ある例会づくりも執行部で見直し、策を練りたいと考えております。 次に年末年始の挨拶でも申し上げました会員増強です。水面下で勧誘は行われているようですが、これを水面下ではなく、表立って増強を進めていく必要があります。増強委員会をはじめ、クラブ会員全員で候補者の洗い出しからお願いをして、まずは1名の入会へとつなげていただきたい。 反省といっても悪いことばかりはなく、よかったこととしては、昨年末のクリスマス家族忘年例会です。開催を懸念しながら、田端委員長をはじめ委員会メンバーには年末の忙しい中、企画立案していただき、成功裏に終わったことです。60名もの会員、そして、その家族が参加をし、大いに楽しんでいただけたと思っております。 以上、この後、各理事役員から委員長まで、発表がありますが、次期予定されている理事役員・委員長の方々も次期計画の参考にしていただけたら幸いです。 ◎協賛金の贈呈
|
来客紹介 | 出席報告 | ||||
![]() 羽島郡子ども会育成協議会 会長 安藤ひと美様 |
|
ニコニコボックス投函発表 (担当 ニコニコボックス委員会) | |||||||||||||||||||||||||||
羽島郡子ども会育成協議会 会長 安藤ひと美様、本日はようこそ岐阜東南ロータリークラブへお越しいただきました。今年はオンラインで子ども会大会開催だそうですね。参加はありませんがぜひ頑張ってください。ご主人を是非、東南ロータリークラブへお願いします。 ◎武藤大次郎幹事 本日のお客様、羽島郡子ども会育成協議会会長 安藤ひと美様、岐阜東南ロータリークラブへお越しいただき大変ありがとうございます。 先週、例会を休みまして大変申し訳ありませんでした。 ◎森島巖パスト会長 今年もよろしくお願いします。 |
|||||||||||||||||||||||||||
委員会報告 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
クラブアッセンブリー (担当:会長・幹事) | |||||||||||||||||||||||||||
◎前期反省・後期計画
|
|||||||||||||||||||||||||||
2021-22 週報/年間行事予定へ トップページへ |
|