WEEKLY REPORT | 第2200号 No.6 2021年10月1日 |
SERVE TO CHANGE LIVES 奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために |
本日のプログラム | 次例会の予定 | 前例会の記録 |
○10月1日(金)第2200回 ○君が代 奉仕の理想 〇外部卓話 担当 会長・幹事 |
○10月8日(金)第2201回 ○我等の生業 〇内部卓話 担当 ニコニコボックス委員会 |
○8月6日(金)第2199回 ○君が代 奉仕の理想 〇クラブフォーラム (8/20と入替え) 担当 会長・幹事 |
会長挨拶 (清水基之会長) | ||
オリンピックでは終盤に入りました。今朝の報道では22個の金メダルをはじめ、総獲得数46個で過去最高です。コロナ禍で重い空気の中、明るい話題に救われます。 さて、一週間の活動内容をお知らせします。8月1日、岐阜グランドホテルにて第44回インターアクト年次大会に参加。8月2日、日本児童育成園にお寿司を届けに行きました。 インターアクトには、ロータリーに入会して初めて関わらせていただきました。大会は本来ならば一泊二日の予定ですが、感染予防のため今年度は半日のみの開催となり、大野青少年委員長と武藤幹事と3人で参加してきました。今年は岐阜南ロータリークラブがスポンサーで、加納高校がホストで開かれました。活動報告は6校が発表し、どの高校も昨年はコロナ禍で活動が制限され、思うような活動ができなかったようです。その中でも、この状況下でもできるボランティアを探して行われました。ペットボトルのキャップを集め、NPO法人へお願いしワクチン接種に役立てたり、古着を集め海外へ送ったり、また国際理解を深めるために英会話を学習したりと試行錯誤し活動を行っています。 講演では、岐阜ろう劇団いぶきさんより手話での演劇を披露していただけました。 初めての体験ですが、舞台脇には字幕が映し出され、演劇も少しコミカルな内容で、とても楽しめました。ろう者の感性や創造性を信じ、その可能性を舞台を通じて追求することで、様々な人が自由にそして自然にふれあうことができる社会の実現を願う劇団でした。 後に「つなごう手話から新しい世界へ」題目で、代表 河合依子(ゆりこ)さんより、いぶきの苦労された設立の過程のお話をいただきました。 この大会を通じ、インターアクトの必要性を改めて感じ、今年度インターアクト部に絡む事業の企画がないことを反省しています。 日本児童育成園お寿司事業ですが、中島浩樹委員長はじめ、武藤幹事、松原会報広報委員長と4名でお寿司を届けてきました。子どもたちも密にならぬよう10名ほどが参加し、お寿司を手渡ししてきました。施設の中でも元気に明るくふるまっている子どもたちと触れ合い、もっと何かできる事業を考える機会となりました。 ともに子どもたちと絡む事業でしたが、これからの日本を担う子どもたちへの支援協力は欠かせないものだと、改めて感じました。これはロータリークラブに所属していなければできない体験です。このような体験ができたことに感謝いたします。自分の生き方にも今後、生かしていきたい。 |
来客紹介 | 出席報告 | ||||
![]() 剣崎雅文様(岐阜西ロータリークラブ) |
|
慶祝行事 (担当:親睦・出席委員会 西田忠司委員) | ||||||||||||||||||||
水上徳次君 山岡操君 永田和也君 林祥元君 ◎皆出席表彰 45年 小出徳光会員
|
||||||||||||||||||||
ニコニコボックス投函発表 (担当:ニコニコボックス委員会 美濃島慎平委員) | ||||||||||||||||||||
本日は近藤浩史さんにご無理を言いにきました。 ◎清水基之会長 本日クラブフォーラムです。卓話者の近藤委員長よろしくお願いいたします。 ◎武藤大次郎幹事 本日クラブフォーラムにて、近藤浩史職業奉仕委員長、地区公共イメージ委員長、お話よろしくお願いいたします。ご協力ありがとうございます。 ◎小出徳光君 45年皆出席を頂きましてありがとうございます。 ◎塩谷良三君 小出さん、皆出席おめでとうございます。 岡部さん元気で良かったね。 ◎林祥元パスト会長 誕生日を祝っていただきありがとう。74歳になります。 ◎水上徳次パスト会長 誕生日を祝っていただきありがとう。 ◎近藤浩史パスト会長 本日は卓話を担当させていただきます。よろしくお願いします。岐阜西クラブの剣崎さん、ようこそ岐阜東南ロータリークラブに。ごゆっくりしていってください。 ◎小川光明パスト会長 小出さん、45年皆出席おめでとうございます。 ◎杉山将士君 先日、銀行のコンペにて、OUT37でした。INは50でした。精進します。 |
||||||||||||||||||||
委員会報告 | ||||||||||||||||||||
8月1日インターアクト年次大会報告 ◎社会奉仕委員会 中島浩樹委員長 8月2日日本児童育成園 お寿司事業報告 ◎親睦委員会 田端大嗣委員長 初秋例会アンケートについて ◎ツーリング同好会 大野英樹会員 ◎幹事報告 武藤大次郎幹事 ・8月1日 岐阜グランドホテルにてインターアクト年次大会 ・7月30日 定例理事会開催、主な承認事項 今月、弁当を持ち帰られる方が見受けられないため、通常の食事に変更しました。 ・地区より依頼のありました、熱海市土石流災害義援金として、一人あたり500円を特別会計より振込みさせていただきました。 ・8月27日の47周年記念例会は、夜間例会で、一人あたり5,000円の会費をお願いして実施いたします。 ・片桐会員と友松会員の退会届が承認されました。 片桐会員は10年以上の在籍のため、内規第5条により功労金(3万円)を贈呈させていただきます。療養して体調がよくなれば戻ってきますとのことです。 ・9月17日(金)のIDMはこちらグランヴェール岐山にて行い、開始時間を19時00分からということで承認されました。
|
||||||||||||||||||||
クラブフォーラム (担当:会長・幹事) | ||||||||||||||||||||
◎卓話「ロータリーの公共イメージアップについて」 地区公共イメージ委員会 委員長 職業奉仕委員会 近藤浩史委員長
|
||||||||||||||||||||
次回例会の確認 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
2021-22 週報/年間行事予定へ トップページへ |
|