○4月19日(月) 第545回 ○ソング:それでこそロータリー○行事:地区協議会報告(担当 会長エレクト)
○4月12日(月) 第544回 ○ソング:我等の生業○行事:新入会員入会式内部卓話「わたしの生業」 生信良雄会員「中国語あれこれ」 樫詰庄二会員(担当 クラブ奉仕)
○4月26日(月) 第546回 ○ソング:手に手つないで○行事:(担当 新世代・青少年交換)
皆様、こんにちは。桜も散り始め、だんだんと初夏の日差しとなってまいりました。 本日は、4年ぶりに新入会員をお迎えしての例会となりました。後ほどご挨拶いただくことにしますが、我々の仲間が増えることはうれしい限りであります。 さて、今週はイラクで日本人3人が拘束されるというニュースが流れ、世間を騒がせております。皆様はどうお考えなのかはわかりませんが、イラクに滞在している日本人はリスクを承知で向かったのではないでしょうか。日本人の考える正義、常識が通用しない国も世界中にはたくさんあります。このような事態になってしまったことは残念ですが、自己責任が問われても仕方のないことだと思います。どのような結末になるか心配ですが、無事に解放されることを祈りたいと思います。 ◎新会員入会式 新会員の伏見勲さんです。 私の古くからの友人でもあり、かつて東南RCに在籍しておられました。エトスRCは、東南RCさんとは雰囲気もだいぶ違うと思いますので新たな気持ちでスタートしていただきたいと思います。クラブとしても新会員を迎え、更にパワーアップしていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。 伏見勲会員挨拶 ただ今ご紹介をうけました、伏見勲でございます。先程もお話がありましたとおり、縁あって平成4年に東南RCさんへ入会いたしましたが、いろいろな事情により昨年6月に退会いたしました。その後、篠田会長から再三お誘いを受け、最後には口説き落とされた次第であります。 昭和19年生まれの60歳でありまして、仕事でいえば定年を迎える年でありますが、新入会員として新たな気持ちで頑張りたいと思っております。家族構成は妻と子供が3人、一番上の息子は29歳で現在は私の会社で一緒に働いております。その下に娘が2人おり、4歳の孫もおります。私の仕事は繊維関係で、プリントを中心に行っており、委託生産から販売までやっております。以前は名古屋中心のお客様でしたが、こんなご時世ですので、東京、大阪、神戸、京都など広い範囲で100社ほどのお客様を抱えております。年はとっておりますが、新人ですので皆様のご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
21/29 72.41%
◎寺田委員 本日はクラブ奉仕担当の内部卓話となっております。委員会の仲間であります生信さんと樫詰さんにお願いしたところ、こころよく引き受けていただきました。では、よろしくお願いします。 ◎私の生業:生信会員 今日は私の生業ということで、警備業について少しお話させていただこうと思います。警備業は草創以来40年以上を経て人の生命、財産、安全を守る安全サービス産業として今や産業界の確固たる地位を築くまでになりました。 警備業の歴史としては、欧米では1世紀以上前に探偵社から始まったといわれています。また、アメリカでは西部開拓史の歴史の中で、連邦警察の力が及ばず、地域の治安を自主的に維持するため誕生したといわれております。保安官、協力者などから発展し、後には探偵社の領域を超えた警備会社「ピンカートン社」が誕生しました。 わが国の歴史としましては、治安水準が高いという背景から、安全はタダ同然という意識があり、近代的な警備業が独立の産業として発展したのは、つい最近の昭和37年でそれがセコムの前身であります。 その後、高度経済成長、またはオリンピック東京大会の選手村警備などにより発展、昭和44年の連続射殺犯逮捕、昭和45年の大阪EXPOの際の活躍となっていったわけです。 警備業の種類は、警備業法により大きく4つに区分され、1号施設警備(セコム・日本ガード)、2号交通誘導、雑踏警備(バロン)、3号貴重品輸送、4号身辺警備(ボディーガード) の種類に分かれています。 市場規模としましては、2兆7500億円で、全国で9463社、警備員数は約437000人ほどいるといわれています。岐阜県下では登録されている会社が98社、未登録を含めますと約160社ほどで、警備員数は4400人、市場規模は1700億円といわれています。その中で2号の交通誘導の占める割合は約半数の4866社、172700人ほどが従事しています。統計的にみても交通誘導警備会社が多い理由は、認定取得、開設が容易という点からだと思われますが、問題点としては、過当競争が激しく、公共工事に依存していることから、季節変動が大きいことがあげられます。受注単価も年々下落しており、厳しい現状が続いておりますが、いい人材を育ていい仕事をしていきたいと考えております。 最後に皆様にお願いですが、我社のお得意様であります中部電力の子会社トーエネックさんがオール電化の工事を進めておられます。もし、工事をしたいとお考えの方がおみえでしたらお声をかけていただきたいと思います。よろしくお願い致します。 ◎中国語あれこれ:樫詰会員 私が中国語を勉強し始めて4年になりますが、中国に興味を持ち始めたのは中学生の頃になります。具体的には十数年前から中国へ行くようになり、シルクロードに関心を持ったことから中国語を話したいと思うようになりました。また、岐阜市の幹部職員の方に誘われ中国へいったとき、そのうちの5、6人の方が中国語が堪能で非常にショックを受けた覚えがあります。それもあって中国語を勉強したいと強く思うようになったのです。 中国語は漢字なので、一見簡単そうに思われますが、発音がいろいろで大変難しいものです。「声調」といって4種類のイントネーションがあり、同じ「ま」という発音でも種類によって「お母さん」「麻」「馬」「叱る」などの異なった意味となるのです。これがマスターできないと中国語はうまく話すことができません。 私も2月3月と中国へ行ってまいりましたが、自分では日常会話程度なら大丈夫だと思っておりました。しかし、桂林を訪れたときに、町でシシカバブーを食べている女の子達に出会い、「おいしいですか?」と普通に聞けばよかったところを「味はどうですか?」 と中国語で聞きました。するとその聞き方はおかしいと注意されてしまったのです。日本語ではどちらも質問の意味には大差はないのですが、中国語になると意味に差があるようなのです。また、その後大連のホテルで「お茶をください」と中国語で話したのですが、通じなくて結局お湯しかもらえませんでした。発音は難しいものだと痛感いたしました。 よく漢字で書けば通じると思われているようですが、中国語で「手紙」はトイレットペーパーのことですし、「愛人」と書いて奥さんのことになり、日本語とは異なる意味のことも多々あるのです。 「学校」や「商店」などは漢字で表せば通じますが発音は日本語と全く違いますので気をつけて下さい。 漢字に関しては、1960年に漢字の画数を減らし簡略化した「簡体字」というものが生まれました。台湾や香港では現在も旧字体を使用しており、これを「繁体字」といいます。漢字は5万字ほどあるといわれていますが、この簡体字は2200字ほどですので、その気になって覚えればいいのですがなかなか思うようにはいかず、悪戦苦闘しております。しかし、なんとか物にして、2008年の北京オリンピック、更には上海の万博の際にはビジネスの面においても、観光の案内においても役に立てることができたらいいなと考えております。 中国語を覚えるコツは3キ、「年季、根気、暗記」が大切だといわれております。中でも暗記は一番大変なことですが、ボケ防止のためにも頑張って勉強したいと思っております。
会長・篠田伸実 会長エレクト・副会長・杉江正光 幹事 高橋陽一 会報委員長・生信良雄